スマートワンデザインではスタッフを募集しています。
リノベーションにおける設計・施工管理・不動産のそれぞれの分野で募集しています。
採用情報→https://smart-one.jp/contact.html
ご応募される方は履歴書を弊社宛にお送りください。ご質問等がある方はお問合せフォームからお問合せください。
折り返し、こちらからご返信させていただきます。
2021年3月14日
スマートワンデザインではスタッフを募集しています。
リノベーションにおける設計・施工管理・不動産のそれぞれの分野で募集しています。
採用情報→https://smart-one.jp/contact.html
ご応募される方は履歴書を弊社宛にお送りください。ご質問等がある方はお問合せフォームからお問合せください。
折り返し、こちらからご返信させていただきます。
2021年1月8日
※販売は終了いたしました。ありがとうございました。
スマートワンデザインがフルリノベーションの設計を手がけた安佐南区大塚西の中古マンションの販売を開始します。
ネイビーを基調とした落ち着きのあるカラーにフローリングの温かみが加わり、バランスよく調和した内装になっています。
また、広島市では数少ないペット可の物件で、広大な敷地で四季の移ろいを楽しみながらペットと一緒にのびのびと暮らすことが出来ます。
《物件概要》
【建物名】AcityヒルズアリーナⅡ番館
【価格】2380万円
【管理費等】7,840円/月
【修繕積立金】15,160円/月
【所在地】安佐南区大塚西6丁目
【交通】アストラムライン 大塚駅 歩14分
【構造】鉄筋コンクリート造
【階数/階】6階建/4階
【築年月】1995年6月 (2020年フルリノベーション)
【専有面積】82.41㎡(壁芯)
【バルコニー】9.61㎡
【間取り】3LDK+WIC
【入居】相談
【取引形態】媒介
【管理会社】野村不動産パートナーズ株式会社
【その他】ペット飼育可能(但し、管理規約による制限有)
物件WORKS
https://smart-one.jp/work/sale-a-mansion/
2020年7月12日
スマートワンデザインでは、個人邸のリノベーションを軸に、中古・遊休不動産に対してもハード・ソフト両面での新しいアプローチで建築・モノづくりをしていきたいと考えています。
中古物件探しをしているお客様へのお手伝いをベースに、不動産分野での業務を担ってくれるスタッフを募集します。
募集スタッフは不動産業務・建築業務経験者でなくても構いません。
人とコミュニケーションをとることが好きな方、不動産・建築・インテリアに興味のある方、根気強く仕事のできる方、そんな方を求めています。
【業務内容】
□物件探し相談対応
□資金計画・ローン業務
□物件案内・内覧同行
□不動産仲介・売買業務
□設計担当への引継ぎ
□街の魅力調査・発掘
□賃貸物件の調査・サイトライティング
【雇用形態】:正社員
【勤務時間】:フレックスタイム制
【休日】:週休2日制・不定休(火水休みで土日は出勤の場合が多い)
【応募資格】:大卒以上・宅地建物取引士取得もしくは取得意欲のある方・普通自動車免許(AT限定可)
【待遇】:経験・能力を考慮の上、決定
まずは、お問合せフォームから、「リノベーションアドバイザー応募」とご記入の上、ご連絡ください。その後、面接等の日程を弊社よりご返信させていただきます。
2020年7月10日
つづき、
当時のSOHOオフィスと言えば、パーテーションで区切られた1、2畳程度のものが多かったのですが、中町ビルSEEDでは、壁でしっかりと区切りました。この中町ビルSEEDのターゲットは広島ローカルの小規模事業者です。
小規模事業者は、1〜5名くらいなので、ワンルームを借りていたりすることが多くありました。しかしながら、そういうオフィスはお客様からの信頼も得にくく、ワンルームを事務所用に貸してくれるところも少なかったです。いざ、テナントを探すと20坪以上で20万円、30万円みたいなテナントが多く、家賃を10万円以内で借りれるところなどありませんでした。そのありそうでなかったものを中町ビルSEEDでは提案しました。完成後、おかげさまで全区画は埋まり、満室となりました。またグッドデザイン賞までいただき、テレビにも取り上げられて、反響が多かった物件でした。
今後求められる、空きビル再生 その2 continued »
2020年7月3日
今後コロナの影響が、不動産市場にどのような影響が出るのか専門家の方々の中でも様々な意見があるようですが、
過去の出来事で言えば、リーマンショックの時を覚えている方は多いと思うので、その頃を振り返ってみたいと思います。
今後求められる、空きビル再生 その1 continued »
2020年4月30日
駐車場は、マンションを買う人ではほとんどの方が必要な条件ではないでしょうか。ファミリーの方はミニバン、最近流行りのSUVタイプなど、乗っている車は背が高く大きいものに乗っている人が増えています。マンションの駐車場は敷地が限られるため、駐車台数を確保するために機械式駐車場を設置しているところが多く、築20年、30年だと当時の基準をもとに幅・高さ・長さ・重量を定めて作っています。知らない方も多いと思いますが、それは、残念ながら今の背の高い大きな車は適合していない場合がほとんどです。適合している機械式駐車場があったとしても人気なので、ちょうど物件購入時に空いているとは限りません。となると、敷地外で月ぎめ駐車場を探すか、思い切って車を買い替える、手放すかを考えなければなりません。だいぶん郊外のマンションであれば、敷地が広く、平面駐車場が1世帯に1台分は空いている場合もあるので、車のことを考えればそれも検討してみても良いでしょう。逆に市内中心部だと空きがないのも多々あるので、あきらめて最初から近隣月ぎめ駐車場を探すようにしましょう。