2023年9月27日
リノベーションを考える時、現在の住まいの悩みを解決したいと思う方は多いと思います。
住まいに関する悩みは「収納スペースが足りない」という悩みが圧倒的に多いです。
ただ収納問題を解決する時に収納グッズや収納家具を買い足すことはお勧めしません。
まずお手持ちのモノを「整理」することから始めることがお片付けがうまくいくコツです!
整理というとモノを減らす、捨てるという風に感じ、片付けが進まない方も多いと思いますが、自分や家族にとって本当に必要なモノ、大切なモノを「選びとる」作業と考えると整理もスムーズに進みます。
整理をしてモノを見直すと使ってないモノの多さにびっくりすることもあります。
整理してモノが減った時、今お手持ちの収納グッズや収納家具が不要になる場合も出てきます。
リノベーションの際も整理が終わっていれば、見せながらしまう、よく使うモノを使いやすい場所になどより片づけやすい収納プランも立てやすくなり、本当に自分たちにとって大切なモノに囲まれた暮らしを実現できるはずです。
写真は過去に当社でリノベーションさせていただいたお家になります。どのお家もそのご家族の大切なモノを上手に活かされて収納されている印象をうけます。
収納スペースが足りないと感じた時は、まずモノの整理からはじめてみてくださいね。
2023年8月10日
暑い日が続いておりますが、現場では職人さんたちが日々頑張ってくれて続々と引き渡しを迎えております。
塗装は、無限の色彩を表現できるため、無限の可能性が広がりますが、柄を再現することは難しいです。
その点、クロスは柄を愉しむこともできる点が、特徴でもあります。特定の壁面に柄を取り入れることや、子供部屋や寝室などの空間で柄のあるクロスを採用することで、独自の雰囲気を創造できます。このようなアプローチによって、空間に華やかさをプラスしたり、癒しを感じる場所としても楽しむことが出来ます。
▼クロスを貼り終えた現場になります。
クロス:WALPA
ちょうど、VOGUEのYouTubeで長谷川京子さんが自宅の紹介をされているのですが、こだわりの海外のクロスの雰囲気を紹介されています。
YouTube【▶】
お考えの方は是非参考に見てみてください。 愉しむことでリノベーションの魅力を最大限に引き出してみましょう。
2023年7月31日
7/30は土用丑の日でしたね。みなさんは”鰻”食べましたか!?
小さな魚屋さんですが、いつも新鮮なお魚を買うことができ、刺身盛も人数に合わせて作ってもらえるのでお勧めの魚屋さんです。
★小さな鮮魚店シンヨウ 場所:広電「廿日市」駅近くにあります。
他にも、賞味期限1時間の”出来立てわらび餅”があったりと、新しいカタチの和菓子をいただけます。
★わがしと 場所:広島県廿日市市地御前1丁目2-14
ドライブやお出かけで近くに訪れた際は、ぜひ美味しいお魚と進化系和菓子をお楽しみください♪
廿日市市は 数年前にJR「廿日市」駅が改装され駅周辺が綺麗になりました。新しいマンションやスーパーもでき、ゆめタウンがあったりと生活するのに便利もいいようです。
「市内に比べて人口が集中しておらず静かに過ごせる」「中心に比べて物件価格や駐車場代が低い」などの口コミもあり、物件をお探しの方の候補の一つに考えてみるのもいいのではないでしょうか。
2023年6月30日
先日、広島三越に行ったときに、ある出会いがありました。
それは『松』・・・人生初めての盆栽です。
前から興味はあったものの、なんだか難しそうなイメージもあり今までご縁がありませんでしたが、買う予定もなく何気なく寄ったお店で一目惚れしてしまいました!!初めての盆栽ということで不安もあったのですが、お店の方が大変親切に教えてくださり、比較的成長がゆっくりな老木の松を我が家に迎えることにしました。
我が家の猫も興味津々です♪
こちらのお店の盆栽は、松の木自体も素敵ですが、鉢とのバランスがどんなお部屋に飾っても素敵だな、と感じるものばかり。なんと、オーナーさんが自ら鉢を手作りしているそうです。
観葉植物も素敵ですが、盆栽は木なのでしっかりしており、ずぼらなわたしでも比較的お世話がしやすいように感じます。お値段もリーズナブルで、小ぶりなものもお取り扱いが多くあるようなので、盆栽初心者にもおすすめかと思います。
広島三越さんに催事で来られていたお店のため現在は実物を見ることはできませんが、全国配送もされているようですのでご興味がある方は、是非お店のホームページをご覧ください。
saku Botanical Works
※観葉・多肉・サボテンの取り扱いもあるようです。
2023年5月29日
【まりも食堂】
こちらのお店は西区庚午(広島電鉄”高須駅”より徒歩3分)にあります。
西区の庚午~五日市辺りは美味しいお店や商業施設があったりと、
リノベーションを希望される方にも人気のあるエリアです。
物件を探されている方は、このエリアも暮らしやすいのではないでしょうか。
2023年4月28日
スマートワンデザインのお客様からの要望、採用率の高いモルタルの床やキッチン腰壁、なぜ、みんなの心をくすぐるのか、その魅力を考えてみました。
壁はモルタルでなければクロスやタイル、木などの選択肢がありますが、それに比べてモルタルはどっしりとした重厚感、本物感があり、またモルタルは現場で左官屋さんが一発勝負で塗り仕上げていくために多少の塗りムラがあり、それはそこでしかないオリジナルなものになります。また土間や壁に広範囲に塗る場合はクラックが入るのでそのクラックもどう出るかは現場で異なります。さらにオリジナル度合いが高まります。
コストもタイルに比べればリーズナブルに収まる場合もあるので、採用率が高い理由でもあります。もうしばらくはモルタルブームが続きそうですが、皆さんは何がお好きですか?これからのおすすめはモルタルを使い、着色されたクリアの塗装をかけるのものはいかがでしょうか?風合いを生かしながらも、より自分らしさを表現できる仕上げになると思います。
各画像の事例はこちら
https://smart-one.jp/work/1995-2021/
https://smart-one.jp/work/1992-2021/
最後の画像は今後WORKS UP予定