• information
  • report
  • magazine
  • 不動産
[ Content | Sidebar ]

Posts tagged THEORY

2023年3月22日

完成 THEORYリノベ@安佐南区西原

西原のマンションリノベーションが完成しました。

こちらはセミオーダーのTHEORYにて設計施工を行っております。

IMG_5615

シンプルな仕上がりになってとても良い感じ!

新しく家具も買われているそうですのでこれからの生活が楽しみですね!

 

年末から続いていた工事の引き渡しがこれでひと段落しました。今後も毎月何かしら着工がありますので引き続き現場レポートしていきます。

2023年2月27日

タイルとフロアタイル@安佐南区西原

安佐南区の現場です。

こちらの現場では床の仕上げとして、磁器タイルとフロアタイルと両方の仕上げがありますのでご紹介します。

 

”タイル”と名前にはついていても全く素材の違う両者。

タイル(写真右側)は陶磁器でできた建材です。弊社で使用しているものの多くは厚み1㎝程度のタイルで主に玄関や水廻りで使用することが多いです。

メリットとしては素材感を活かした高級感のある仕上げが可能なこと、汚れてもゴシゴシこすってお掃除が出来るためメンテナンスがしやすいことなどが挙げられます。デメリットとしては施工費が高いことです。

フロアタイル(写真左)はポリ塩化ビニルという素材でできた3ミリ程度の塩ビタイルのことを指します。こちらも水廻りに多く使用されます。

メリットとしては色柄が豊富でインテリアに合わせて素材を選択できること、施工がしやすいこと、耐水性があることなど。デメリットとしてはワックス掛けといった定期的なメンテナンスが必要なこと、熱に弱いため床暖などの仕上げにはできないことなどがあります。

D3185C98-5A0E-4351-9B40-0F71A03E3E46

 

どちらの素材も一長一短です。それぞれ色柄は豊富ですので気になる方はぜひご相談してくださいね。

 

さて、現場に戻ります。

こちらではキッチンにはフロアタイル、玄関には磁器タイルを使用しています。

キッチンには最近弊社で最も選ばれる方が多いサンゲツのモルタルブロックというフロアタイルを施工しています。

IMG_5356

 

玄関には名古屋モザイクのコットメントのグレーに目地をダークグレーにしてアクセントにしました。

タイル貼でお客様が気にされるのが目地の汚れです。今回は玄関で下足の場合が多いので目地のカラーを濃いめにして汚れを目立ちにくくするご提案もしています。

IMG_5223

 

 

床一つにしても様々な仕上げがありますよね。

仕上げについて迷ったらぜひご相談を!メンテナンス性や意匠性を含めて場所に適した素材のご提案をさせて頂きます。

2023年1月6日

解体工事@安佐南区西原

今年一発目の現場レポートは築31年のこちらのマンションです。

もともと3LDKだった間取りを1部屋だけ残しつつ、WICとワークスペースを追加した3LDKの間取りに変更します。

IMG_4783

 

こちらの現場では私も初めて見る床上げ方法(既存のフローリング下に断熱材が敷き詰めてあるネダフォーム工法)になっており、予想外で最初見た時はびっくり。

着工前に確認する建物の竣工図にも記載がなく、いきなり配管経路をどうするかの悩みが浮かびました…

写真は解体した床の断面ですが、分厚い発砲ポリスチレンフォームが見えますね。

ひとまず必要な部分のみ斫りとって工事を進めることにしました。

IMG_4785

このように解体してみないとわからないのがリノベーションの醍醐味?!ですね。

 

今年はなるべく現場レポートしていこうと思っていますのでどうぞよろしくお願いします!

 

2022年11月14日

リノベーション相談会 11月26日(土)・27日(日)

O⑨ (3)
定期的に開催している相談会ですが、今まで相談に来られた方はこんな方でした。

□新築マンションのモデルルームを何件も見たけど、どうも自分のイメージと違う。

□新築から住んでいる築20年くらいのマンション、お風呂やキッチンも取替時、それなら思い切って全体的にリノベーションした。

□実家が空いているので、それをリノベーションして住もうと思っている。

□中古物件+リノベーションで家を購入しようと考えているが、何からしたら良いかわからない。

 

みなさんそれぞれリノベのきっかけは異なりますが、相談会では、お話しをお聞きしながら、

過去に様々なお客様のリノベーションを経験したからこそ、様々なご相談にお答えいたします。

ご遠慮なくご参加ください。

 

日時:11月26日(土) 27日(日) AM 10:00~PM 5:00

場所:広島市中区本川町2丁目2-7-2F

スマートワンデザイン

※ご予約制です。

ご予約は11月25日(金)PM 5 : 00までに、お電話(082-275-6395)またはお問合せフォームより、ご希望の日時をお知らせください。

※1組様あたり、1~2時間程度を予定しております。

スマートワンデザインではお客さまとスタッフの健康配慮のため、スタッフのマスク着用、消毒液の設置、換気などのコロナウィルス対策をおこなっています。

ご来場時はマスク着用、手洗い・除菌等にご協力ください。

お客様に安心してご利用いただけるよう取り組んでまいりますので、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。

2022年10月24日

リノベーション相談会 11月12日(土) 13日(日)

i邸⑨ (4)

リノベーションを考え始めるきっかけは、様々です。例えば、

新築から住み始め、築20年程度経った方は、

「そろそろキッチンやユニットバスが老朽化し取替えようか、それなら思い切ってリノベを」

30代ご夫婦、お子さんが年中、年長さんになる頃の方は、

「新築を検討し始めたが、新築のモデルルームを見てもお金も高いし、どうも内装の雰囲気が自分達に合わない」

結婚しておじいさんの家を譲り受けた方は、

「築年数は古いけど、広いし場所もいいので、リノベーションしようかと」

インスタや雑誌などで調べて自分の住まいはリノベーションと決めている方は、

「どういう流れで、どのくらいお金がかかって、期間はどれくらいかかるのかわからない」

 

みなさんそれぞれリノベのきっかけは異なりますが、相談会では、お話しをお聞きしながら、

過去に様々なお客様のリノベーションを経験したからこそ、様々なご相談にお答えいたします。

ご遠慮なくご参加ください。

 

日時:11月12日(土) 13日(日) AM 10:00~PM 5:00

場所:広島市中区本川町2丁目2-7-2F

スマートワンデザイン

※ご予約制です。

ご予約は11月11日(金)PM 5 : 00までに、お電話(082-275-6395)またはお問合せフォームより、ご希望の日時をお知らせください。

※1組様あたり、1~2時間程度を予定しております。

スマートワンデザインではお客さまとスタッフの健康配慮のため、スタッフのマスク着用、消毒液の設置、換気などのコロナウィルス対策をおこなっています。

ご来場時はマスク着用、手洗い・除菌等にご協力ください。

お客様に安心してご利用いただけるよう取り組んでまいりますので、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします

2022年9月2日

グリーン計画

いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

さて、8月も終わりましたが、みなさまはどのような夏休みを過ごされましたか。

私は寒いのが苦手で、冬は籠りたくなってしまうので、大掃除は暖かい時にやると決めています。というわけで、今年も夏に大掃除を頑張りました。窓はケルヒャーで洗浄し、キッチンの棚を洗ったり、カーテンを洗濯したり。水を使うのも夏ならへっちゃらですし、乾くのも早いので、大掃除をするには夏が一番だと個人的には思っています。

そして、綺麗になった部屋を眺めていたら、グリーンを増やしたくなり、気になっていたお店へ行ってきました。

JR横川駅近くにある『green shop foglia』です。

横川 植物

お部屋に飾りやすい大きさの植物が多く、植物と好きな鉢を選んで購入し、植えてもらうこともできます。

私は、店内に入ってすぐ、吊り下げるタイプの鉢(?)とシダ植物の組み合わせを見てビビッときたので、即決で購入しました。早速、吊り下げてみました。

植物 2022.9.2

店主さんはとても親切にお世話の方法を教えてくださいますし、植物の育て方が書いた用紙も頂けるので、植物を枯らしてしまうことが多い私にはとても助かります。お部屋のグリーンを探している方は、是非行ってみてください。

因みに、、、私の理想は下の写真のようなお宅です。

8 (2)

弊社でリノベーションをされたお客様のお宅なのですが、窓際に植物を吊り下げている感じが素敵で憧れます。しかし、我が家には植物を吊り下げることができるバーなどがなく、仕方なくダクトレールに吊り下げています。吊り下げるにも、初めから計画が必要だったな、と改めて感じました。

吊り下げたいグリーンがある場合や理想のグリーンインテリアがある場合は、リノベーションの際に是非、ご相談下さい。