• information
  • report
  • magazine
  • 不動産
[ Content | Sidebar ]

2025年5月20日

直貼りフローリング貼@安佐南区八木

こんにちは。
5月に入り初夏の陽気です。

あっという間に現場は中間地点になりました。

マンションのリノベーションをするときにで必ずと言っていいほど管理規約に書いてあるのが遮音フローリングの規格です。
一般的にL45などと呼ばれていて、マンションによってはL40 (数字が低いほど性能が高くなる)を使用して!というところもあります。

直貼りフロアの場合、弊社では、メーカーのシート品も使用することはありますが、メインの廊下やリビングには突板タイプのフロアを使用させていただくことが多いです。フローリングの裏には遮音材が貼ってあります。

ナラ材のフローリング。家具などにもよく使用されるため生活の中になじみのある樹種です。
自然塗料のオイルステインクリア色を塗装していますが、経年変化で色の深みが増して味わいが出ます。
所々に節が入っていたり、色の濃淡も出来る材料を使用しています。

床材選びは迷うこともありますが、家の中では毎日見て歩くところでもあるので適材適所で考えていきましょう。

2025年4月19日

工事着工しました@安佐南区八木

桜が咲いたかと思えば、もう初夏のような気候になれていないという季節になりました。
お久しぶりの現場レポートとなります。

長年お住まいになられているお部屋の改装です。
洗面や一部屋そのまま残し部分的にのこし、古くなったトイレ、キッチンは新しく交換します。

リビングにはとても大きなサッシがついていて眺望も良いので
少しゆとりのあるリビング空間にしていきます。

和室だった部分こちらはフリースペースに。

お仕事もひと段落されてのタイミングでお住まいを改装される
ご夫婦のリノベーション記録です。

6月初旬までの工事予定ですので少しづつ現場レポートアップしていきます!

2025年3月13日

漆喰アートパネル作りレポート@MUJI RenovationClub

先日3月8日(土)に無印良品アルパークにて、
『素材から学ぶ、漆喰アートパネル作り』を開催いたしました。

ワークショップということもあり2週間前の告知後からすぐ予約が埋まりはじめ、1週間たたないうちにご予約満席になりました!

ワークショップはRenovationClubメンバーの自己紹介から始まり、漆喰についての性能を知ってもらうミニセミナーをしてから、実際に手を動かしてアートパネルを作成していきました。

MUJIRenovationClubの皆さんも
参加者の方にアドバイスしたり会話をしながら楽しく進めていきました。
今回は無印良品さんでも取り扱いのある漆喰(うまくヌレール)を使用してワークショップしました。
開封後すぐに塗れるDIYでも取り扱いやすい商材です。
参加者方々の個性豊かなアートパネルが完成していきました。
お子様も親子でご参加いたいています。
大人にはない発想で模様やカラーリングが素敵なパネルです!
楽しくおしゃべりながら1時間で完成!

20代~60代の方まで様々な年齢の方々にご参加いただきましてありがとうございました!自由な発想で作成していただき、参加された皆様も楽しく漆喰についても学べて触れて、良いイベントだったと思っています。

参加者の方にもご好評でしたので今後も定期的にやっていけたらなぁと思いました。以上、イベントレポートでした。


漆喰は少しハードルが高いというイメージもお持ちかもしれませんが、リノベーションでも使うことのある材料です。
性能面はもちろんのこと、クロスなどとは違った質感が良い雰囲気を出してくれます!

弊社ではサンプルなどもご用意しておりますので実際に部屋に漆喰を塗ってみたい!などご相談ありましたらお気軽にお問い合わせくださいませ。

2025年1月29日

「 暮らしを彩る伴走者 」お客様インタビュー

長く愛せる家具を選んだ

あなたにとって、リノベーション(住まい)とは?

「暮らしを彩る伴走者」

広島駅北口近辺で新居を検討していたお客様が選んだのは、中古マンションをリノベーションするという選択肢でした。「新築では納得のいく間取りやデザインに出会えない」と感じたことが、リノベーションを選んだきっかけです。価格と立地のバランスを重視しながら物件探しを進めた結果、眺望が良く、静かな環境に位置するこちらの物件に決めました。

もともとリノベーションについての知識があったご主人に対し、奥様は最初、新築のマンションや一軒家を買うのだろうと思い、中古物件に抵抗があったといいます。しかし、事例を見てその魅力を実感し、「自分たちの理想を反映できる選択肢」として気持ちが変わっていったそうです。

リノベーションでは、「長く愛せる空間」をテーマに、海外インテリアを参考にしたデザインや重厚感や素材感にこだわりました。特にミッドセンチュリーテイストの家具や、パーケットフローリングが印象的です。流行を追うのではなく、自分たちが心から好きだと思えるものを取り入れ、機能性にばかりに捕らわれず、暮らしの楽しさを重視した住まいが完成しました。

お気に入りのポイントは、朝日が差し込むキッチンや開放的なリビング空間。朝はコーヒーを飲みながら音楽を楽しみ、休日には元箱根駅伝のランナーでもあるご主人はジョギングや裏山に登るなど、自然を感じられる暮らしを楽しんでいるそうです。「家への愛着が湧いたことで、掃除やインテリアにも気を遣うようになり、生活の質が向上しました」と語るお客様。賃貸時代よりも家で過ごす時間が増え、「帰りたいと思える家」になったといいます。

また、デザイン決定の過程も楽しみのひとつだったとのこと。理想を丁寧に言語化し、それをプロの手で形にしてもらう過程で、CGやプランニングを通して驚きや喜びを感じられたそうです。「リノベーションで自分たちの理想をここまで実現できるなんて」と、完成した空間に満足感を得ています。

これからリノベーションを考えている方へのアドバイスとして、「理想を具体的に持ち、しっかり言葉にして伝えることが大切」と話します。「プロと一緒に作り上げていく過程を楽しみながら、納得のいく住まいを目指してほしい」とエールを送りました。

今回のリノベーションを一言で表現するなら「暮らしを彩る伴走者」。リノベーションを通じて、住まいだけでなく人生そのものが豊かになった体験が印象的でした。

2025年1月28日

イベントレポ@MUJI RENOVATION CLUB

先日1月25日(土)に無印良品アルパーク店にてリノベーションセミナーを開催させていただきました。

このイベントはこれからマイホームの計画をされる方向けでリノベーションにおいて知っておいていただきたいことなどを様々な方面からまとめたセミナーとメンバーの会社さん個々の事例紹介などを行っているリノベ初心者さん向けの内容となっています。

今回はアルパークのリフォームショールーム内でゆったりと無印良品さんのソファに座りながらの開催。アルパーク店の1Fにある和漢茶さんのお茶の飲み比べ試飲もしながらセミナーを聞いていただきました。

弊社も午後から事例紹介をさせていただきました。短い時間でのご紹介でしたが来て下さった方からも別途ご相談もいただき、少しでもリノベーションのきっかけになったかなと思っています。

実はこちらのイベントは隔月で開催しております。
次回は3月開催予定です。

また、MUJI RENOVATION CLUBではリノベーションに関するいろいろな企画もしていますので決まり次第次回のお知らせをしていきます!

2025年1月9日

リノベーション ショールーム

リノベーション ショールーム

ショールームをOPENして、早いもので約1年が経ちました。

コロナ禍を経て、WEB上の360°ツアーでもご覧いただけるようにしているのですが、この1年でユニークユーザー数は380名を超える方々にご覧いただきました!

ありがとうございます!

実際に物件購入やご自宅のリノベ検討が具体的になってきたなという方はぜひ、ご来場いただいてご覧いただければと思います。

2025年も隔週週末開催の【リノベーション相談会】は引き続き行ってまいりますので、お気軽にご予約ください。

引き続き、よろしくお願いいたします。

ショールーム360°ツアーはこちらから↓

https://smart-one.jp/showroom.html