2023年11月29日
窓というと屋外から風や光を取り入れるというイメージもあると思いますが、室内の間仕切壁につける「室内窓」もあります。スマートワンデザインでリノベーションされたお客様でも室内窓を設置した事例はたくさんあります。
リビングと書斎の間仕切りに
ワークスペースに
玄関とダイニングキッチンの間
室内窓を取り付けることで窓枠の色やガラスで個性がだすことができ、窓自体がインテリアの一部になります。
また、室内窓を設置することで空間が明るくなり、視覚的にも広く感じられます。
そして室内窓は適度な距離を保ちつつ、隣の部屋にいる家族の気配を感じられたりまた声かけもできます。
そんな魅力いっぱいの室内窓をお客様に実際に見て感じていただくため、弊社の新しいショールームにも室内窓を設置いたします。現在工事進行中で12/16にショールームオープン予定しております。
*完成イメージパースです。
完成しましたら、新しくなったスマートワンデザインショールームにお越しください。
2023年11月17日
2023年を代表する全国の魅力的なリノベーション作品を決定するコンテスト。「リノベーション・オブ・ザ・イヤー2023」が今年も開催され、弊社の手がけた物件が広島県で唯一、今年もノミネートされました!
思いあう家族
今年で3年連続のノミネートとなります。 ノミネート作品の中からグランプリ他、各賞が選出され、最終選考結果は12月14日開催予定の「リノベーション・オブ・ザ・イヤー2023授賞式」で発表されます。
多数の作品から選び抜かれた受賞作品やノミネート作品を見ることで、現在のリノベーションのトレンド、最先端がわかり、リノベーションってこんな風にできるんだ、こんなこともできるんだ、こんな風にしたい!というヒントやアイデアもたくさん得られるはずです。
みなさまの家づくりの参考にしていただけること間違いなしなので是非ご覧ください。https://www.renovation.or.jp/oftheyear/
2023年11月1日
10月になり気温も下がり過ごしやすい季節になりました。今の季節はお店に足を運ぶと、秋の旬の美味しい食材がズラリと並んでいて、私はお料理は得意ではないですが,お店に並ぶさつまいもやキノコ、鮭など秋の食材を手にとってしまいます。
さてお料理する方にとって家の中で過ごす時間が一番長いのがキッチンではないでしょうか?
リノベーションの際もキッチンにこだわりたいという方はとても多いです。・広くて快適なキッチン ・たっぷり収納のある引き出し式のキッチン・家族みんなが集まれるキッチン・料理のテンションが上がるおしゃれなキッチンとそれぞれの理想のキッチンがあると思います。
キッチンは過ごす時間が長い場所であり、また効率よく料理をしたいからこそキッチンの動線にもこだわりたいところ。
では動きやすくて使いやすいキッチンを作るには?1つはワークトライアングル(コンロとシンクと冷蔵庫の中心線を結んだ三角形)の距離を意識してキッチンレイアウトを考えること。
このワークトライアングルは正三角形に近いほど作業効率がよくなります。
キッチンを使いやすくスッキリさせるには、モノを使う場所の近くに収納できるということも大切です。
モノを全て収納してしまうのがもちろん見た目はスッキリしますが、よく使う道具や食器に関しては使う時にひと手間かかってしまうことで作業効率は落ちますので、お気に入りの道具やデザインのよい食器は飾りながらモノを使うオープン棚収納もおすすめです。
今回のキッチン写真も当社でリノベーションさせていただいたお家になります。みなさま「こだわり」の詰まった理想のキッチンをリノベーションで叶えられています。食欲の秋、是非ご自身にとっての理想のキッチンを考えてみてくださいね。
2023年9月27日
リノベーションを考える時、現在の住まいの悩みを解決したいと思う方は多いと思います。
住まいに関する悩みは「収納スペースが足りない」という悩みが圧倒的に多いです。
ただ収納問題を解決する時に、収納グッズや収納家具を買い足すことはお勧めしません。まずお手持ちのモノを「整理」することから始めることがお片付けがうまくいくコツです!
整理というとモノを減らす、捨てるという風に感じ、片付けが進まない方も多いと思いますが、自分や家族にとって本当に必要なモノ、大切なモノを「選びとる」作業と考えると整理もスムーズに進みます。
整理をしてモノを見直すと使ってないモノの多さにびっくりすることもあります。整理してモノが減った時、今お手持ちの収納グッズや収納家具が不要になる場合も出てきます。
リノベーションの際も整理が終わっていれば、見せながらしまう、よく使うモノを使いやすい場所になどより片づけやすい収納プランも立てやすくなり、本当に自分たちにとって大切なモノに囲まれた暮らしを実現できるはずです。
写真は過去に当社でリノベーションさせていただいたお家になります。どのお家もそのご家族の大切なモノを上手に活かされて収納されている印象をうけます。収納スペースが足りないと感じた時は、まずモノの整理からはじめてみてくださいね。
2023年8月10日
暑い日が続いておりますが、現場では職人さんたちが日々頑張ってくれて続々と引き渡しを迎えております。
塗装は、無限の色彩を表現できるため、無限の可能性が広がりますが、柄を再現することは難しいです。
その点、クロスは柄を愉しむこともできる点が、特徴でもあります。特定の壁面に柄を取り入れることや、子供部屋や寝室などの空間で柄のあるクロスを採用することで、独自の雰囲気を創造できます。このようなアプローチによって、空間に華やかさをプラスしたり、癒しを感じる場所としても楽しむことが出来ます。
▼クロスを貼り終えた現場になります。
クロス:WALPA
ちょうど、VOGUEのYouTubeで長谷川京子さんが自宅の紹介をされているのですが、こだわりの海外のクロスの雰囲気を紹介されています。
YouTube【▶】
お考えの方は是非参考に見てみてください。 愉しむことでリノベーションの魅力を最大限に引き出してみましょう。
2023年7月31日
7/30は土用丑の日でしたね。みなさんは”鰻”食べましたか!?
小さな魚屋さんですが、いつも新鮮なお魚を買うことができ、刺身盛も人数に合わせて作ってもらえるのでお勧めの魚屋さんです。
★小さな鮮魚店シンヨウ 場所:広電「廿日市」駅近くにあります。
他にも、賞味期限1時間の”出来立てわらび餅”があったりと、新しいカタチの和菓子をいただけます。
★わがしと 場所:広島県廿日市市地御前1丁目2-14
ドライブやお出かけで近くに訪れた際は、ぜひ美味しいお魚と進化系和菓子をお楽しみください♪
廿日市市は 数年前にJR「廿日市」駅が改装され駅周辺が綺麗になりました。新しいマンションやスーパーもでき、ゆめタウンがあったりと生活するのに便利もいいようです。
「市内に比べて人口が集中しておらず静かに過ごせる」「中心に比べて物件価格や駐車場代が低い」などの口コミもあり、物件をお探しの方の候補の一つに考えてみるのもいいのではないでしょうか。