• information
  • report
  • magazine
  • 不動産
[ Content | Sidebar ]

2024年5月2日

MUJIrenovationclubイベント報告@イオンモール広島府中

先日4月27日(土)にイオンモール府中にて行われたMUJIrenovationclubのイベントに参加してきました。

MUJI Renovation Club に加盟する6社のリノベーション会社が集まり、 イオンモール広島府中1階の無印良品店舗内にて行いました。

今回は4組6名様にお集まりいただきセミナーを行いました。”リノベーションでできることできないこと ”という内容のセミナーと各社事例紹介をさせていただき、参加者の方からは「魅力的なセミナーだった」というご感想や、具体的なご相談などもありました。
また、無印良品さんの店舗内で開催させていただいたこともあり、お買い物中のお客様にも立ち寄っていただきました。

このイベントをきっかけにリノベーションを考えてもらう良い機会になっていればいいなと思いました。

次回は7月6日(土)に開催が決まっています。
詳細が決まりましたらまたこちらでもお知らせしようと思っています!

2024年4月17日

WORKS写真撮影@中区吉島

昨年の夏にお引渡しをしました、吉島のマンションフルリノベーションのお住まいへ先日写真撮影に伺いました。

キッチンの腰壁はモルタル素材

約9か月ぶりに伺いましたが、インテリアをリノベーションの内装に合わせて揃えていただいているのでとても落ち着く良い空間になっていました。
悩み抜かれてご購入された家具やインテリア小物、観賞植物など全体的にこだわりぬかれたアイテムが各所にあり、また室内の仕上げにもなじんでます。

撮影中。施主様にはモデルにもなっていただきます。

家具類は広島のFlou(フロウ)さんでご購入されてます。木+アイアンのソファに アクセントカラーのクッションがかっこよいです。こちらのホームページにも写真がありますので家具のご参考に!

また弊社のWORKSページにもUPしていきますのでお楽しみに!

2024年4月1日

真鍮切り文字サイン@海田町

海田町で進めていた店舗の現場に外部サインが付きました。

あまり目立たせないサイン(笑)ということで、
サイズは小さめですが、少しきらりと光る真鍮切り文字です。

サイズが小さいので取付も微調整が大変です。大変にしたのは私ですけど…
小さいところで2㎜ほど…業者さん、製作ありがとうございます!

エントランスのドア横にちょこんとしたサイズ感で取付しました。
弊社での工事のお手伝いはここまで。
内装はお施主様自ら行われるため、先日もご家族総出で仕上げをされていました。

全体像はお店のオープン時にまたお伝えしたいと思います!

2024年2月21日

捨てるもの拾うもの@海田町

店舗改装中の海田町より。

住宅のリノベーションではあまり使用しない足場板を使って建具を作ってみました。足場板というのは建設現場で仮設足場に使う約35ミリ厚の杉板です。

足場板を利用した建具と棚板。

元々現場で使われている板なので、ビスやタッカーがそのまま刺さっていたりペンキやモルタルがついていたりして、それらが素材感を醸し出している素材です。ささくれや割れがあったりするので加工も大変ですが、なかなかいい感じの雰囲気になりました。

近年足場板は金物に変わっていっているので、杉板の足場自体は古くなったら捨てられる材料になっていますが、この使い古された材料に魅力を感じ店舗などの建材にはよく使用されています。
広島ではWOODPROさんが足場板を取り扱っています。

まだ壁が仕上がってない状態ですが、お客様がDIYで塗り壁をされる予定なのでどんな感じになるか楽しみです!

2024年1月24日

店舗改装着工しています。@海田町

今日は市内でも雪のちらつく寒い日ですね。
年明けから海田町で店舗改装が始まっています。

10坪程度の広さで子供用品店のお店になります。隠れ家的な店舗を目指して、ただいま大工工事進行中です。

1階のテナントを改装します。まだ解体前です。

住宅のリノベーションが多い弊社ですが、店舗などのデザイン・工事もご相談いただけますのでお気軽にお問い合わせください。

2024年1月13日

S邸 東京から広島へ

お仕事で東京在住だったS様。コロナ禍を経て定着したリモートでの働き方が可能な会社にお勤めで、ご夫婦共に広島ご出身ということもあり、昨年から広島で物件探しを始めました。

物件探しで出会った物件の一つ

GWなどの長期休暇時に内覧したり、リモートで内覧したり、工夫しながらのご案内でした。

最終的に購入した物件

最終的に立地や価格、広さを総合的に判断され、物件が決定しました。設計のお打合せはリモートやグーグル共有フォルダを活用しながら進めていき、設備機器については、東京のショールームでご確認いただき、決めていきました。

解体途中

内容としては、スケルトンにし、基本的に間仕切り壁、設備配管は全て取り替えるようしました。

間仕切り施工途中
これから天井にモルタルを塗る

間取り図は伏せておきますが、S様はご夫婦とお子様1人の家族構成なので、間取りとしては、LDK、子供部屋、主寝室、ワークスペース(書斎)とトイレ、洗面、浴室、ウォークインクローゼットの構成です。前述したようにご主人が東京の会社勤務でリモートワークなので、個室としてのワーススペス(書斎)を設けているのが特徴的です。以下、完成写真です。

リビング側からダイニングを見る。正面は造作ベンチと収納
左からキッチン、洗面(ルーバー建具)、廊下(ガラス建具)、ウォークイン
ダイニングからリビング。右側引戸がワークスペースへ、左側引戸がウォークインクローゼットへ
モルタルとタモ集成材を組み合わせた洗面カウンター、鏡はS様が持っていたアンティーク鏡
廊下、玄関(土間モルタル)、照明ブラケット

全体のデザインとして、グレーとベージュをベース色とし、統一感を出しました。床は玄関からLD、個室とウールカーペットを敷き詰めています。肌触り良く、高級感もあります。またカーペットは遮音性もあります。壁は写真ではわかりづらいですが、淡いグレーのクロスです。天井を貼ってあるところはオフホワイトのクロス、LDはモルタル塗りとし、間接照明を配しました。

統一感のある内装に仕上がったので、これから家具を置かれるとS様らしい住まいの完成です。

S様のように、東京や大阪などの県外から広島への転勤、移住をお考えの方のリノベサポートも多くさせていただいております。

個別相談は随時お受付しておりますので、お問合せフォームよりお問合せください。