2020年4月30日
駐車場は、マンションを買う人ではほとんどの方が必要な条件ではないでしょうか。ファミリーの方はミニバン、最近流行りのSUVタイプなど、乗っている車は背が高く大きいものに乗っている人が増えています。マンションの駐車場は敷地が限られるため、駐車台数を確保するために機械式駐車場を設置しているところが多く、築20年、30年だと当時の基準をもとに幅・高さ・長さ・重量を定めて作っています。知らない方も多いと思いますが、それは、残念ながら今の背の高い大きな車は適合していない場合がほとんどです。適合している機械式駐車場があったとしても人気なので、ちょうど物件購入時に空いているとは限りません。となると、敷地外で月ぎめ駐車場を探すか、思い切って車を買い替える、手放すかを考えなければなりません。だいぶん郊外のマンションであれば、敷地が広く、平面駐車場が1世帯に1台分は空いている場合もあるので、車のことを考えればそれも検討してみても良いでしょう。逆に市内中心部だと空きがないのも多々あるので、あきらめて最初から近隣月ぎめ駐車場を探すようにしましょう。
2020年4月28日
Post from RICOH THETA. #theta360 – Spherical Image – RICOH THETA
Post from RICOH THETA. #theta360 – Spherical Image – RICOH THETA 少し撮影位置が違いますが、ほぼ同じような位置で360度カメラで撮影しています。上がビフォー写真、、下がアフター写真です。
少し撮影位置が違いますが、ほぼ同じような位置で360度カメラで撮影しています。上がビフォー写真、、下がアフター写真です。
ビフォーの写真では、リフォーム済物件だったので、きれいな室内に展示用に家具が置いてありました。上写真がビフォーですので、お間違えのないように!きれいなだけに心苦しいところもありましたが、思い切ってリノベーションしています。
アフターの写真では、天井がコンクリートむき出しになったり、もとの壁は取り払ったので広々したLDKになっています。空間イメージがガラッと雰囲気が変わっているのが感じてもらえると思います。
WORKS写真、プランはこちらをご覧ください。
https://smart-one.jp/work/1984-2018/
2020年4月24日
少し撮影位置が違いますが、ほぼ同じような位置で360度カメラで撮影しています。
上がビフォーで、下がアフターの写真です。
ビフォーの写真ではごく一般的なマンションの内装であることがわかると思います。
アフターの写真では、天井がコンクリートむき出しになり、キッチンも対面でモルタルの腰壁になり、
和室側も寝室に変わっています。
https://smart-one.jp/work/2003-2018/
2020年4月22日
ここ最近というかここ10年くらいでしょうか、ペットを飼っているもしくは飼いたい人が増えていますよね。
物件探しのご依頼をしていただく方でも【ペット可】が必須の方が増えてきています。しかしながら、この【ペット可】のマンションは中古ではとても少ないのです。比較的新しいマンションであれば、ペットブームの市場も考えて新築時から【ペット可】になっているのも多いのですが、リノベーションに丁度良いとされる築20~30年の物件となる急に少なくなります。なので、あまりエリアを絞りすぎるとそもそもそのエリアに【ペット可】がない場合もあります。
【ペット可】を探すのであれば、エリア、価格、広さ等の条件を少し広げて、探す方が見つかりやすいと思います。
ちなみにスーモで60㎡以上・3000万円以下・ペット相談を条件に入れた場合(2020年4月11日調べ、重複物件除く)
○中区 10件
○西区 11件
○東区 10件
○南区 10件
いかがでしょうか?
2020年4月20日
クロス貼りなどの仕上げ工事が進んできました。こちらの現場では天井はコンクリートむき出しにしています。
よくある質問で、天井をコンクリートむき出しにしたら、寒いのではないか?ということを聞かれます。
最上階であれば、断熱材があるのでこのようにはできない現場がほとんどですが、中間階であれば、可能です。断熱性でいうと天井があってもなくても中間階はさほど、変わらないと思います。デメリットでいうと上階の方の音が天井がない分、聞こえやすいだろうと思います。
より高い天井にするか?コンクリートむき出しの男っぽい感じを取るか?なるべく音が聞こえないようにしたいか?何を優先するか、打合せの時に確認しながら進めていきます。
2020年4月17日
※上写真(南区元宇品のマンションから撮影)
もう10年以上前ですが、弊社にて施工させていただいたお客様で、県外から広島へお引越された方がいらっしゃいました。その方は、瀬戸内海の風景が好きなので、海沿いのマンションを購入され、リノベーションしました。
このように海の見えるような眺望の良いマンションというのは、広島では海沿いだけではなく、タワーマンション高層階、丘の上、山の上の物件にもあります。さらに三角州特有の地形でもあるので、川沿いの物件でも眺望は良いですよね。今まで物件を見てきた中で、眺望が良かったなと思う立地をこれからまとめたいと思います。
□ 南区元宇品町~宇品
当然ながら海が近いので、沿岸でなくても10階程度から上層であれば眺望が気持ちの良い物件があります。宇品の花火大会を自宅バルコニーからも眺められたり。宇品付近の中古マンションは築古~築浅まであり、様々な築年数、価格の物件があります。平地で商業施設も多いので比較的人気の立地だと思います。
□ 東区牛田早稲田
丘の上、山の上にはなりますが、斜面沿いや市内の夜景を一望でき、天気のいい日は、瀬戸内海まで望むことができます。牛田早稲田小学校すぐ近くにある一番上のライオンズヒルズ牛田早稲田という物件は価格も安く、眺望メインで考えている方にはおススメです。市内にも坂を下りればすぐなので思ったほど遠くない立地です。
□西区古江、井口台
この辺りは、戸建てで言えば、大きく立派な家も多く高級住宅街のように感じます。土地が海側に向かって斜面になっている立地のため、よほど目の前に高層建物が被らない限り、低層階でも眺望が良い物件があります。古江は坂も多いですが、宮島街道、バイパスへのアクセスが良好です。
※Google ストリートビューより(西区井口台付近から)
まとめ
全般的にマンションを探している方は、利便性優先で購入される方が多いので、このような眺望の良い立地、すなわち坂の上に立つようなマンションは敬遠しがちです。しかし、リノベーション前提で考える場合に価格もリーズナブルな物件が多くあり、スケルトンにして思い通りに1000万を超えてリノベーションしたい方には物件が安い分、リノベーションに予算を掛けられるし、総予算も抑えめにできると思います。利便性だけで考えている方もこのような眺望の良いマンションも現地に行ってみれば、感覚が変わるかもしれませんよ。