2021年7月16日
キッチンの腰壁カウンターと背面の造作で作る食器棚に白いベーシックなタイルを貼っています。
仕上がりから(タイル割)計算して下地を作り、そこにタイルを貼っていく細かい作業です。
2021年7月12日
「ちょうど今から中古住宅購入を検討しているのだけど」
「新築とリノベーションの違いが知りたい」
「これから中古物件を探し始めるところ」
「中古物件を探してほしい」
「築年数が古い建物は、いつまで大丈夫?」
「考えている間取りに実現可能?」
「実家をリノベーションしたい」
「リノベーションにかかるお金のこと、ローンのこと」
「実際には数年後の、とりあえずリノベ初心者の方」
住まいは、ほとんどの方が初めての買い物。人生最大の買い物です。
色々、気になること、疑問、質問、教えてもらいたいことがたくさんあるのも当然だと思います。
正解か不正解かわからない膨大なインターネットでの情報よりも、広島でたくさんの実績を積み重ねてきたスマートワンデザインだからこそ、様々なお客様の立場での相談にお答えいたします。
この機会にお気軽に、お越しください。
日時:7月24日(土)・25日(日) AM11:00~PM5:00
場所:広島市中区本川町2丁目2-7-2F スマートワンデザイン
※ご予約制です。
ご予約は7月21日(水)PM5:00までに
お電話(082-275-6395)またはお問合せフォームより、
ご希望の日時をお知らせください。
※1組様あたり、1~2時間程度を予定しております。
スマートワンデザインではお客さまとスタッフの健康配慮のため、スタッフのマスク着用、消毒液の設置、換気などのコロナウィルス対策をおこなっています。
ご来場時はマスク着用、手洗い・除菌等にご協力ください。
お客様に安心してご利用いただけるよう取り組んでまいりますので、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
2021年7月10日
あまり聞きなれない「養生」ヨウジョウという言葉。大まかに言うと、建築現場では仕上がった床や壁などを保護することを言います。写真は床のフローリングを貼ったので、養生ボードという養生用のボードを貼っています。この下に大工さんが貼ったフローリング面があります。
2021年7月7日
前回の現場レポートで、壁や天井の下地を木で作っていた画像を掲載しましたが、その後、このように石膏ボード(プラスターボード)を貼っていきます。切断した小口の白い部分が石膏が見えていて、表面は黄色っぽい紙が貼ってあります。3*6(通称サブロク)という大きさ、910mm*1820mmのことなんですが、それを大工さんが所定の大きさに切って、ビスを打って貼っていきます。
2021年7月3日
先月から着工している西区古江東町のマンションリノベ現場です。
写真はユニットバスを設置するエリアですが、上に電気の配線が集まっています。
ユニットバスには天井に点検口が付いているので、配線の結線やメンテナンスもしやすいので、このような配線計画をしているマンションは多いです。
2021年7月1日
日時:7月10日(土)・11日(日) AM11:00~PM5:00
ご予約は7月9日(金)PM5:00までに