2023年2月15日
壁面タイル貼り施工しました。
キッチンの背面の壁で深緑のきれいなタイルです。
カウンターの深みのある色合いが合いますね。
LDKはこんな感じで仕上げが進んでいます。
今回ベランダ側には大きめの土間を設けています。インナーバルコニー風。植物なども色々と置けそうなスペースです。渋くてかっこいい雰囲気になりそう!
2023年2月13日
これから中古物件の動きが活発になる時期です。中古を買ってリノベを検討される方にとっては旬の時期でもあります。
これまで、様々なお客様がご相談に来られましたが、
「中古を買ってリノベーションの流れを知りたい」
「期間はどれくらいかかる?」
「中古物件の相場はどうなんだろう?」
「リノベーションにお金はどれくらいかかるの?」
「スーモで見つけた物件をリノベーションしたいけど、思っているようにできるのだろうか?」
「築20年を越えて、子供達も巣立ったし、そろそろリノベしたい」
「実家に引っ越す予定、だけど古い。リノベーションを検討」
このように理由も様々です。
自分で色々とネット検索で調べるより、まずは話を聞いていただいた方が早いのは間違いないです。
ご遠慮なく、相談会にご参加ください。
日時:2月25日(土) 26日(日) AM 10:00~PM 5:00
場所:広島市中区本川町2丁目2-7-2F
スマートワンデザイン
※ご予約制です。
ご予約は2月24日(金)PM 5 : 00までに、お電話(082-275-6395)またはお問合せフォームより、ご希望の日時をお知らせください。
※1組様あたり、1~2時間程度を予定しております。
スマートワンデザインではお客さまとスタッフの健康配慮のため、スタッフのマスク着用、消毒液の設置、換気などのコロナウィルス対策をおこなっています。
ご来場時はマスク着用、手洗い・除菌等にご協力ください。
お客様に安心してご利用いただけるよう取り組んでまいりますので、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
2023年2月10日
国泰寺の現場です。
大工工事も終盤になりました。
床上げ途中の写真です。マンションなどによく使用されるL45 の遮音性能を持ったフリーフロアを使用しています。 フリーフロアとは?
根太を用いずに土間コンクリートなどの上に、直接高さの調整のできる金物を設けて床板を貼って造る床のことです。一般的に”置き床”ともいわれます。
マンションの場合、コンクリートの床は多少なりとも不陸があり真っ直ぐになっていないため、一つ一つ高さを調整しながら水平の床を組んでいきます。
またこちらではキッチン腰壁の仕上げにラワン合板を貼っています!
天板はタモ材です。ステイン着色して仕上げていきます。
これからどんどん内装が仕上がっていきます。
楽しみですね!
2023年2月1日
宇品神田の現場です。
直貼りフローリング施工中の写真をピックアップ。
もともと直貼りフローリングが施工してあったためこちらの現場は貼替となります。
フローリングの樹種はナラ材(オーク材)です。
突板仕様の直貼りフローリングなので無垢フローリングと同じように表情が1枚1枚異なります。規格品のフローリングと比べるとこちらの方が温かみがあるように感じますね。お手入れも通常の無垢フローリングと同じです。
もちろんマンションの遮音規格L-45 もクリアしたものなのでご心配なく!
ナラ(オーク)ならでは濃淡や節などもありますが、どんなインテリアにもなじみやすい木目です。
2023年1月31日
リノベーションで、こだわりたい場所の一つが”キッチン”です。
お料理をされる方が一番長くいると言っても過言ではない場所。だからこそ使いやすさも大切になってくるかと思います。
中でも、魅せるキッチンの場合は、その形だけでキッチンがお洒落になる、主役を引き立てるような存在でもある『キッチン水栓』。そんなキッチンの名わき役『キッチン水栓』をいくつかご紹介します。
①SANEI シングルワンホール混合栓
まず、何と言っても目を引くデザインが特徴的です。(※写真はお客様の施工事例です)
デザインがスタイリッシュでキッチンのアクセントになる水栓です。この形は、真上から水が出るので跳ね返りが少ないという口コミもありました。
また、デザイン性だけでなくワイヤレススイッチや音声認識バージョンもあるので機能的にも申し分ない水栓です。
②タッチレス蛇口一体型浄水器LC
浄水器が一体型になっているので、お料理にも常にきれいなお水を使える点が魅力的です。
こちらも、浄水器が内蔵されているとは思えないお洒落なデザインで、現在、販売計画を大きく上回るほど人気のため、新規受注が一時停止されているようです。
(※お客様はタッチレスセンサーがサイドにあるタイプを選ばれました。)
③ウサギ ロングノーズクローム
なんと、今年の干支と同じ”ウサギ”の水栓です。
水栓のレバーが手元に近いため、肘や腕でも操作が可能です。手が汚れていても水栓を汚すことが無いという点では、センサー付きなどが多くありますが、レバーを手前にもってくるという発想に感動です。私のように、センサーの反応する間が気になってしまう方にもお勧めの水栓です。
※お写真はお借りしております。
最後に、気になる水栓『ポットフィラー』。
コンロの近くに付ける水栓なのですが、これがあると便利!お水を少し足したいときや、大きいお鍋にお水を入れるときに、あると助かります。私がリノベーションをしたときに、付けておけばよかったな、と思った設備の一つです。
④Artifacts ポットフィラー壁付けタイプ
4つの水栓をご紹介しましたが、気になる水栓はありましたか?
スマートワンでは、お客様におすすめの水栓のご提案もしております。みなさんも、自分に合った水栓を見つけてくださいね。
日時:2月11日(土) 12日(日) AM 10:00~PM 5:00
ご予約は2月10日(金)PM 5 : 00までに、お電話(082-275-6395)またはお問合せフォームより、ご希望の日時をお知らせください。