2021年10月31日
先日から解体を始めた西区鈴が峰町の現場です。解体してみてわかることとして床の段差(コンクリートやモルタル)があります。仕上げの床高さを左右する大事なポイントなので、出てきた高さを加味しながら、検討していきます。
2021年10月28日
こちらの物件も着工しました。写真はスケルトンにして、墨出しをしているところ。墨出しとは、壁の位置、床・天井の高さを設計図に基づき、墨を打っていきます。リノベーションの場合、設計図通りにはいかないところや解体してみて変更した方がよいところなど、様々、見えてきます。想像力を働かせながら、大工さんと打合せしながら、決めていきます。非常に大事な作業でもあります。
2021年10月24日
工事は着々と進んでおります。現在、フリーフロア(2重床)を組んで、合板を貼っている段階です。この上から無垢のフローリングを施工していきます。
2021年10月18日
最近、リノベーションでは人気の室内窓の造作です。木製だったり、スチール製だったり、イメージや予算に応じて作り方は様々です。この現場ではこれにブラックの塗装をしていきます。
2021年10月10日
先週から着工したかなり古いマンションリノベ現場です。
スケルトンにすると床下に隠ぺいされていた鉄の配管などが出てきます。
これらは使用せず、新たに設備の配管は、やり替えます。
2021年9月23日
ユニットバスを撤去すると、こちらの現場はこのような感じです。角部屋で外壁沿いに窓があります。窓の廻りが薄いグリーンに見えるのは外壁沿いなので断熱材が吹付けられています。床面の中央には排水管、その他、追炊きの配管や既存でガス温水の浴室暖房機が設置されていたので、その配管も出てきました。