2021年11月13日
カーペットと一言で言っても、ロールカーペット、タイルカーペット、施工方法もいくつかあります。こちらの現場ではこれからロールカーペットを施工するところです。グリッパー工法と言って、部屋の隅に釘の出たような材を打ち込みます。そしてフェルトを敷いて、その上からカーペットを敷いて、グリッパーで固定する。といった具合に施工していきます。簡単そうで意外と手間がかかってます。しかも、ここでは築年数が経っているのでコンクリートが固く、グリッパーを打ち込むのに職人さんが相当大変そうでした。
2021年11月10日
スケルトンにしているので、設備配管も新しく配管しなおしています。赤いのがお湯、青いのが水、グレーは排水管です。
ブログをご覧いただいている皆さんのお仕事にも影響が出ているのかもしれませんが、半導体不足の影響で、
トイレのウォシュレットやLED照明など、納期が未確定なものがあります。工期にはご注意くださいませ。
2021年10月31日
先日から解体を始めた西区鈴が峰町の現場です。解体してみてわかることとして床の段差(コンクリートやモルタル)があります。仕上げの床高さを左右する大事なポイントなので、出てきた高さを加味しながら、検討していきます。
2021年10月28日
こちらの物件も着工しました。写真はスケルトンにして、墨出しをしているところ。墨出しとは、壁の位置、床・天井の高さを設計図に基づき、墨を打っていきます。リノベーションの場合、設計図通りにはいかないところや解体してみて変更した方がよいところなど、様々、見えてきます。想像力を働かせながら、大工さんと打合せしながら、決めていきます。非常に大事な作業でもあります。
2021年10月24日
工事は着々と進んでおります。現在、フリーフロア(2重床)を組んで、合板を貼っている段階です。この上から無垢のフローリングを施工していきます。
2021年10月18日
最近、リノベーションでは人気の室内窓の造作です。木製だったり、スチール製だったり、イメージや予算に応じて作り方は様々です。この現場ではこれにブラックの塗装をしていきます。