2023年6月21日
吉島の現場ではリビング内にモルタルの土間を設けています。
少しアクセントになる部分です。
材料練って…
左官さんのコテさばきはいつ見ても流石だなと思う職人技です。
私自身DIYでやってみたことがありますが、簡単そうに見えても自分でやってみるとなかなか難しいものでコテ跡が残ってしまいます。やはり長年の経験値の差ですね。笑
また、タイルも貼ってもらいました!
こちらは洗面ですが水が散りやすい部分のみをアクセントとして仕上げを変えました。
そのほかは塗装仕上げの予定です。
だんだんと仕上がっていくと出来てきたなーと実感してきます。
こちらの現場では完成後のオープンルームも計画しています。
詳しくはまたお知らせしていきますのでリノベーションのご予定がある方はこの機会にご覧いただければと思います。
2023年6月14日
土橋にあるマンションの一室を解体しました。 築14年の3LDKの間取りをフルリノベします!
比較的築年数は新しい方ですが、ライフスタイルの変化とともに間取りを使いやすく変えていきます。
こちらの現場ではいろいろな仕上げと共に、ロフトや小上がりなども造作していきますので工事レポートをお楽しみに!!
2023年6月7日
吉島の現場です。
大工工事が着々と進んでいます。
先日はフローリング貼の日!
廊下を中心に”フローリング割付”をしていきます。
”割付”とは、どこから貼り始めて、どんな張り方で進めるかを決めることです。
弊社の現場ではほぼ乱貼りにすることが多いです。違和感なく自然な見え方で、材料のロスも少ない一般的な張り方です。
他にも定尺貼やヘリンボーン貼のような特殊な張り方などもありますよね。
玄関からLDKまでまっすぐに入るので廊下の芯割できれいに貼ってもらいました。
材料はナラ材でオスモカラーのチーク色です。
家具にもなじみやすいナラ材は人気の樹種です。
次回は左官工事の模様をお届けします。
2023年5月24日
メゾネットタイプのマンションリノベーション完成しました!
こちらは4階の玄関まで階段でアクセス、室内で3階に降りるという物件でした。
仕上げも色々なものがあり、素材感たっぷりの仕上がりです。既存残しの羽目板壁も相まって素敵な空間になりました。
施工上大変な部分もありましたが、お施主様にも喜んでもらえてよかったです!
これから新居での生活を楽しんでもらいたいと思います。
ありがとうございました。
2023年5月10日
鈴が峰の現場より。
ウォークインクローゼット(WIC)について少しご紹介します。
リノベーションにおいて収納は住まわれる方によって使い方や収納したいもの・量などが変わる箇所なので細かい打合せが必要な箇所です。
当然予算にもかかわるところなのであまり作り込まず枕棚やハンガーパイプのみという事例も多いのですが、こちらの現場では収納したいものを決めて打合せを重ねているので通常の枕棚のほかに可動棚やハンガーパイプを別途取付しています。
まず、個室と個室の間に設けたWICなので通り抜けれる間取りになっています。両方の部屋から直接入れるので衣類だけでなく日用品なども一緒に収納できます。
こちら側は両サイドに可動棚を取付して細かい収納も可能なスペースになっています。棚のある部分は手前でハンガーパイプも止めているので枕棚下までフル活用できますね。
こちら側はハンガーパイプのみで短い丈の衣類から長物丈まで分けて収納できるようになっています。
マンションの場合、特に収納箇所に使える面積は限られていますので間取りプランを考える初期に検討していかなければなりません。出来た収納に対して考えます!という方もいらっしゃいますが、生活するうえで必要な日用品やモノは個々で違うものです。リノベーションを検討する機会に一度収納についても見直してみるのもいいかもしれませんね。
2023年4月26日
ユニットバスです。
いつもと違い壁の壁下地をつくる前に施工しているので不思議な写真になっています。と同時に四方からぐるりと見れることも少ないのでこちらも勉強になる現場です。
施工写真ではほぼ掲載しないのでちらっと中の写真を。
こちらではTOTOの肩湯付きのシンラを入れています!
上位グレードのユニットバスですね。
浴室内の大きさはマンションでよくある1216サイズですが、圧迫感を少しでもなくせるよう天井高を通常より15㎝ほど上げています。おかげで躯体高さギリギリでしたが、、、
また最近はマグネットの棚受けやタオル掛けなどのバリエーションが増えてきたので、浴室内もミラーや収納をつけないシンプルな形が多くなりました。お掃除も取り外しできたほうが楽ですしね!
必要最低限にしてフリーにしておくことも、今後の生活スタイルの変化に対応できるので作り込まないことも必要かもしれません。